 |
 | Q&A
|
 | 全体について
|
Q:商用利用はできますか?
|
A:はい。グッズの販売や有料の会員制ページ、風俗店などの紹介、アフェリエイトバナー等の広告収入など、営利目的の商用利用にお使いください。サイト作成を作成業者さんなどに依頼することや逆にホームページ制作会社の方がその顧客様サイトのためのご利用も全く問題ありません。
|
Q:アダルト系サイトは?
|
A:OKです。ただし日本の法律にそぐわないものはご遠慮ください。
|
Q:転送量は無制限なの?
|
A:はい、転送量は無制限です。これは転送量による課金が無いという意味です。転送量による追加課金を行っているアダルトサーバーがありますが、弊社は転送量過多による課金はありません。
※極端に転送量やリクエスト要求(直リンク等)が多いなどで他のお客様に影響を与える場合は、対策をお願いする場合があり、制限させていただく場合もあります。
|
Q:動画の配信は?
|
A:共有サーバーでは基本的に不可となっております(分割やファイル形式を変更の場合も含む)。また、500Kバイト以上の大きいサイズのファイルはダウンロード際に、転送制限がかかります。画像等は500kバイトより小さいサイズにしていただきますようお願い申し上げます。全ユーザーさまが平等に共有サーバー・回線を使用していただくためです。ご了承ください。
|
Q:利用開始後にプラン変更はできますか?
|
A:
100Mプラン、200Mプラン、300Mプラン、1Gプラン間でサービス変更が可能です。ベーシックプランから他のプランへ変更も可能です(逆は不可)。その際、サービスの種類を小さい容量に変更する場合は変更手数料1,100円となります。
風俗プラン、携帯プランのサービス変更も可能ですが、変更手数料2,200円となります。
ドメインの変更も可能です。変更手数料2,200円(有料ドメインの場合は別途)となります(この場合は新規申し込みフォームをお送りいただき「連絡事項」欄に「…からのドメイン変更を希望」)とお書きください。
|
Q:利用開始後の問い合わせは?
|
A:問い合わせはメール(弊社指定のフォーム)にてお願いしております。迅速な回答を心がけております。尚、お電話によるお問い合わせにつきましては、以下の理由のため基本的にはお受けしておりません。
・言葉による解釈の相違
・登録者様の本人確認が不可能(なりすましの防止)
・電話応答による個人情報漏えい防止
・記録に残らない口頭による回答の「言った言わないのトラブル」防止
|
 | お申し込みとお支払い
|
Q:申込みから利用開始までの手順は?
|
A:当サイトの申込みページにてお申し込みをしてください。すぐに弊社より請求情報のメールをお送りし、設定に入ります。代金をお振り込みいただきますとサーバーとドメインの設定を行います。設定が完了するまで原則2〜3営業日内(最長5営業日内)です。
|
Q:料金の支払い方法は?
|
A:お申し込み時は1ヶ月分のご利用料金を前納していただきます。その後、毎月20日ごろに次月分ご利用料金のご請求のメールを送信しますので末日までにお支払いいただきます。支払い方法は銀行振り込みとなります。複数ヶ月分をまとめてお支払いいただくこともできます。
|
 | サーバー利用について
|
Q:自作CGI、PHP、MySQL、sendmail、SSI、FTPの利用は
|
A:CGI、PHPプログラム、MySQL、sendmailがお使いいただけます。SSIもご利用可能(ベーシックプランを除く)です。CGIはどのフォルダでも置くこともできます。SSIは拡張子が「.shtml」のファイルでお使いください。ファイルはすべてFTPを使って転送していただきます。
|
Q:携帯サイトは使用可能ですか?
|
A:100M,200M,300M,1Gプランおよび風俗店紹介用プランはiモード対応です。au、ボーダホン、ツーカーは一部機種により異なる場合があります。携帯電話サイト専用プランは全キャリア対応ですのでこちらをお勧めしております。ただし、いずれにしましてもすべての動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
|
Q:「風俗店紹介プラン」や「携帯専用プラン」とは?
|
A:
「風俗店紹介プラン」は、風俗店(ヘルス店やデリバリヘルス店、ソープ店など)を紹介するサイトのみとしてお使いいただけます。メールアドレスが30個付属しますので、スタッフの方一人一人にメールアドを持たせることができ、サーバー容量に余裕があります。「風俗店紹介プラン」は100Mプランなどのアダルトプランに比べ、ページ表示速度など特に大きな違いはありませんが、別回線・別マシンとし、1サーバーあたりのユーザー数を少なく設定しておりますので、共有の他ユーザーの影響を受けにくいと考えれます。「携帯専用プラン」も同様にそのサーバー内は携帯のサイト様限定となり、別回線・別マシンとなっております。
|
Q:ベーシックプランとは?
|
A:サブドメインのリーズナブルなプランです。URHは『http://アカウント名.ha55.com/』となります。お申し込み時にこのアカウント名を決めていただきます。たとえばアカウント名が『abcde』だとするとURLは『http://abcde.ha55.com/』となります。メールアカウントは付属しません。
|
 | ドメインについて(ベーシックプラン以外)
|
Q:独自ドメインが無料で使えるのですか?
|
A:はい。ベーシックプラン以外はお客様の好みのドメインを無料にて取得・利用できます。無料ドメインの種類は「.com」「.net」「.info」「.biz」「.org」です。これ以外のドメインをご希望の場合はお問い合せください。ベーシックプランはサブドメインでのご利用となります。
|
Q:ドメインの名義(whois内容)は?
|
A:お客様の名義と弊社名義をお選びいただけます。弊社名義にするとお客様の情報はドメインを検索した際に表示されません(持ち込みドメインを除く)。
|
Q:持っているドメインは使えますか?
|
A:はい。お客様が既にお持ちのドメインをお使いいただくことができます(ベーシックプラン以外)。その場合お客様ご自信でドメインのネームサーバー情報(DNS)を変更していただきます。これはドメインを管理している業者(レジストラ)さまに依頼してください。DNS変更はドメイン管理業者さまのホームページ上でお客様ご自身で変更できる場合もあります。
|
Q:他のレジストラからドメインを移行(移管)できますか?
|
A:ホスティングお申し込み時に、お持ちのドメインを弊社レジストラに移管をご希望でしたら、ドメインを移管させていただきます。移管に成功した場合は、私共の契約レジストラがドメインを管理することになり、以降はドメインの管理料などはかかりません(共有サービスにて弊社ホスティングサービスをご利用)。
ドメインの移管の際にドメインの管理者宛に認証を行うためのメールが送られます。そのメールに対して承諾の手続きを行う必要があり、もしも、このメールを受け取ることができないと移管は失敗しますのでご注意ください。
また、移管の際は、Auth-CODEという認証キーが必要です。これは現在ドメインを管理しているレジストラに問い合わせると教えてもらえます。
なお、次の場合は移管できませんのでご注意ください。
- ドメイン登録から60日以内の場合
- ドメインが現レジストラにてロックされている場合(ロックを解除してください)
- 残りの有効期限が9年以上ある場合
- 有効期間が切れているドメイン
- 有効期限が14日以内に切れるドメイン
- 現在のレジストラがValue-Domain(弊社契約レジストラ)の場合は「ユーザー間の移動」となります
- 移管対象のドメインは「com」「net」「org」「info」「biz」です(その他のドメインの場合はお尋ねください。)
|
Q:サブドメインを使えますか?
|
A:はい。独自ドメインでサブドメインがお使いいただけます。たとえばドメイン名が「xxxxx.com」の場合、通常は「http://www.xxxxx.com/」と「http://www.xxxxx.com/」となりますが、「http://aaaa.xxxxx.com/」といったサブドメインを変えたURLをお使いいただけます。初期設定料が1,100円/1サブドメインとなり、3つまで月額無料です。
|
Q:マルチドメインを使えますか?
|
A:はい。複数のドメインをお使いいただけます。同じ内容の表示となります。月額無料(3ドメインまで)・初期設定費用1,100円(1ドメインにつき)となります。
|
Q:サーバーを解約した後でもドメインを使えますか?
|
A:はい。ホスティング解約後は年額3,9900円の料金にてドメインをお預かりします。
他のホスティング業者のサーバーへ移行した後も弊社にてDNS(ネームサーバー)の設定変更を行いますから安心ですし、移管の面倒な手続きも必要ありません。
ご希望であれば他のドメイン業者への移管手続きにも応じます(ご利用3ヶ月以上の場合)。
|
 | CGIについて
|
Q:CGIの使えるディレクトリは?
|
A:どこに置いてもご利用いただけます。ディレクトリなどの制限はありません。
|
Q:CGIを設置してもらうことはできませんか?
|
A:有料サービスで承っております。 CGI設置サービスをご覧ください(会員の方のみ)。
|
 | メールの利用について(ベーシックプランを除く)
|
Q:メールアドレスの変更はできますか?
|
A:メールアドレスの@マークより左側の部分はお客様に設定していただいております。変更も可能です。あとからホームページ上にてお客様自身が自由に行うことが出来ます。@マークより右側はお客様のドメイン名になります。
|
Q:メール転送などはできますか?
|
A:ホームページ上にてお客様自身が転送先の設定を行うことが出来ます。
|
Q:メールの自動応答は利用できますか?
|
A:ホームページ上にてお客様自身が応答のON/OFFおよび応答文の設定を行うことが出来ます。ただし、応答文として使用できるのは件名。本文とも半角の英文字のみとなります。
|
|
 |